医学生向け企画

ROAD TO DOCTOR 中低学年病院実習のご案内

 坂総合病院、長町病院、泉病院、松島海岸診療所では、医学部の1年生~3年生向けに病院見学を受け入れています。学校で臨床実習に入る前に現場の医療を体験してみませんか。
 
申し込みはこちらから 

学生生活応援PROJECT始動!~食糧・日用品無料配布会のお知らせ~

 宮城民医連は、SDH(Social Determinants of Health)の視点を大切に、医療や介護の実践を行っています。
 最近の物価高や光熱費の値上がりで、学生生活への負担が増加しているとの声も聞こえています。みなさんが心身ともに健康な生活を送れることを願い、学生生活応援PROJECTを始動します。
 今回は、フードバンクや地域の方々、職員から届いた日用品を無料で配布します。
 
 東北大学医学部・東北医科薬科大学医学部・薬学部の学生さんを対象に、下記の日程で開催します。4月から入学される皆様、在学生の皆様、ぜひお越しください。
 
【開催日程・場所】
◆2023年4月3日(月) 10時~ 北福室高砂集会所(東北医科薬科大福室キャンパスから徒歩3分)
 
◆2023年4月4日(火) 10時~ 小松島コミュニティセンター(東北医科薬科大小松島キャンパスから徒歩5分)
 
◆2023年4月6日(木) 10時~ 宮城民医連医学生室(東北大学青陵キャンパスから徒歩2分)
 
※配布するものがなくなり次第終了となります。
 
 
★詳細は、各大学の掲示板等でもご確認いただけます。
 
 

医師と巡る!「被災地 & 環境問題を考えるフィールドワーク in 仙台港~蒲生・荒浜」 開催のお知らせ

日時:3/23(木)8時半~17時(予定)
集合解散場所:仙台駅東口
参加費:無料!
 
3.11大震災以降、被災者の方々に寄り添う医療を実践しつつ、環境問題にも取り組む水戸部医師と巡るフィールドワークを企画しました!
 
被災地の視察や水戸部医師と関わりが深い被災者との懇談、また火力発電所や水戸部医師が設立した太陽光発電の見学など盛りだくさんな内容です!
 
被災地として復興中のフルーツパークでのいちご狩りもお楽しみ企画として考えております!
 
参加ご希望の方はこちらをクリック
 
参加申し込み〆切:2/28(火)
 
皆さんのご参加、お待ちしております!
 
 

坂総合病院 総合診療・地域医療重点プログラム説明会 開催

2021年度からスタートしました、「初期研修:総合診療・地域医療重点プログラム」の説明会を実施します。プログラム責任者がみなさんの疑問に答えます。オンライン開催ですので、お気軽にご参加ください。
 
開催日時:① 2023年1月13日(金) 19時~
     ② 2023年1月31日(火) 19時~
 
総合診療・地域医療重点プログラムの特徴についてはこちらをご覧ください
 
 

第2回 坂総合病院SDH事例検討会   (ONLINE開催)
~患者とその先に見えるもの~  参加申込受付中!!

医師を目指す全国の医学生を対象に、坂総合病院の事例をもとにした学習会を開催します。
オンライン開催なので、通信環境があればどこからでも参加OKです。
2022年10月に続き、今回が第2回目です。
 
開催日時:2023年1月23日(月)18:00~19:30
 
第2回目は、2年目研修医が循環器内科の事例をお話します。
皆さんが学校で学んでいる「医学」が現場での「医療」の実践を聞くことで、より深まると思います。
坂総合病院はSDH(※)の視点を大切にして医療を行っています。患者さんを診る際には、病気だけをみるのではなく、その人の社会的な視点も大切にしています。
事例の話だけではなく、病気についてのレクチャーも、指導医がわかりやすく教えます。SDHについて学びたい方も大歓迎です。
研修医になった時に、目の前の患者さんとどう向き合っていくか。そんなことをみんなで考えられるような楽しい勉強会にしたいと思います。
ぜひご参加ください。
 
☆参加申込はこちらから
 

※SDH=健康の社会的決定要因健康に影響する要因は、年齢や遺伝子などといった『生物学的要因』と生活習慣や収入、さらには、環境や社会経済状況などといった『社会的な要因』があるとWHOでも提言されています。

 

坂総合病院SDH事例検討会~患者とその先に見えるもの~を開催しました。

2022年10月17日(月)に、坂総合病院「SDH事例検討会」を開催しました。
SDHの事例を題材に、医学生が学びました。
 
初回は伊東泰輝医師が講師となり、「消化器内科の事例~アルコール使用障害の患者~」についてお話ししました。ファシリテーターは、舩山由有子医師(産婦人科医、坂総合病院医局長)と菅野耀介医師(松島海岸診療所長)が行いました。
伊東医師から、事例や疾患についてのレクチャーを聞き、菅野医師からは、SDHに関したレクチャーを受けました。さらに医師と共に、疾患について考えたり、SDHのミクロ~メゾ~マクロについて意見を出し合いながら学び合いました。
 
次回も開催予定です。ぜひご参加ください。
 
 
 

坂総合病院SDH事例検討会   (ONLINE開催)
~患者とその先に見えるもの~  参加申込受付中!!

医師を目指す全国の医学生を対象に、坂総合病院の事例をもとにした学習会を開催します。
オンライン開催なので、通信環境があればどこからでも参加OKです。
 
開催日時:2022年10月17日(月)18:00~19:30
 
初回は、2年目研修医が消化器内科の事例をお話します。
 
皆さんが学校で学んでいる「医学」が現場での「医療」の実践を聞くことで、より深まると思います。
坂総合病院はSDH(※)の視点を大切にして医療を行っています。患者さんを診る際には、病気だけをみるのではなく、その人の社会的な視点も大切にしています。
事例の話だけではなく、病気についてのレクチャーも、指導医がわかりやすく教えます。SDHについて学びたい方も大歓迎です。
 
研修医になった時に、目の前の患者さんとどう向き合っていくか。そんなことをみんなで考えられるような楽しい勉強会にしたいと思います。
ぜひご参加ください。
 
※SDH=健康の社会的決定要因健康に影響する要因は、年齢や遺伝子などといった『生物学的要因』と生活習慣や収入、さらには、環境や社会経済状況などといった『社会的な要因』があるとWHOでも提言されています。