研修スケジュール (総合診療・地域医療重点プログラム)
ローテート例

1年目
様々な背景を有する患者に対し医学的側面のみならず、患者のADL・生活状況・家族背景などの多角的な視点から、指導医と密に方針を検討・考察することに重きを置いています。患者一人一人にかける時間を長くとり、外来研修や地域密着型のER研修にも早期から力を入れています。また地域医療では、協力型病院・協力施設における研修を複数回行うなど、院内の研修に留まることなく地域に出て行き、地域に求められる医療を行っていきます。

2年目
救急部門に関してはICU管理を含めた8週間の研修、地域医療に関しては小規模病院での16週間のブロック研修を実施するなど、1年目よりも多く地域医療を学ぶ機会が増えます。患者の住む地域や生活背景など、病院の中では触れる機会がなかなかできない、病気以外のところにも目を向け「家庭医」として診療を行うための経験を積みます。
様々な診療環境での対応力を育むために、多様な経験と丁寧な指導を受けられる環境
加藤 拓実 東北医科薬科大学卒業 2023年入職
急性期のプライマリケア診療が主とした教育的な研修プログラムです。重症~軽傷まで幅広い診療や、他職種と協力しながら複雑な社旗的問題を抱えた患者の診療に取り組んでいます。
急性期の入院管理や、救急・内科外来の初期対応、エコー研修・検査読影、在宅診療、中小規模病院・診療所での研修を行います。指導医・上級医との振り返りでは研修状況の確認や希望・相談をし、自分にあった研修内容に組み替えていくことが可能です。
“成長を実感できる環境で研修をしている”と誇ることのできるプログラムです。