新人研修教育プログラム
研修プログラム
1年目研修
- ▶社会人としての基礎的な力を身に付ける。
- ▶根拠に基づいた臨床看護実践能力を身に付ける。
- ▶患者様の立場にたち、一人ひとりの患者様を大切にした看護が提供できる。
4月 | ▶感染研修 |
---|---|
▶安全研修 | |
▶看護記録について | |
5月 | ▶転倒・転落アセスメント |
▶輸液製剤、麻薬・向精神薬について | |
▶モニター心電図の見方と12誘導心電図のとり方 | |
▶輸液ポンプの使用法 | |
▶検体の取り扱い | |
▶社会人基礎力(外部講師による) | |
6月 | ▶BLS(一次救命処置) |
▶NST(栄養サポートチーム) | |
▶皮膚・排泄ケア | |
▶ストレスマネージメント・セルフケア | |
7月 | ▶在宅看護・災害看護 |
8月 | ▶急変時の対応 |
9月 | |
▶ターミナル看護 | |
▶ペーパーシュミレーション | |
▶感染フォローアップ | |
▶輸血の取り扱い | |
10月 | ▶安全フォローアップ |
▶自己の現状分析 | |
▶認知症看護 | |
11月 | ▶社会人基礎力フォローアップ |
2月 | ▶ケースレポート発表会 |
e-ラーニングを取り入れた新人研修
集合研修[4病院合同]
安全オリエンテーション
ガウンテクニック
注射
ケースレポート発表
一人前のナースになるまで

1年目研修を終えて

先輩の動きや技術から
しっかり学んでいます
坂総合病院 整形外科・婦人科・形成外科・救急部・総合診療科
安部 江里加
気仙沼市立病院附属看護専門学校 2016年卒
新人6人に先輩2人がつき、カテーテル挿入や吸引も細かく指導してもらえました。夜勤も先輩の動きを学んでから、ルーチン業務、少人数の受け持ち、病室の受け持ちと段階を踏んで、一つひとつ確認しながら学べます。ケースレポートのテーマは「左半側空間無視のある患者との関わり方を振り返る」。プリセプターやチームリーダーに相談しながら進めている段階です。
心の健康相談室
看護師を目指して研修する上での不安や悩みを相談できる体制も整えています。
同期の仲間や先輩だけでなく「心の健康相談室」や教育担当師長が親身に応えますので、「困ったこと」「心配なこと」「悩んでいること」は何でも気軽に相談してください。
